2009.10.3(2009.10.1)〜2009.10.5 祭りの日に(一の宮巡拝記外伝 21) (向東八幡神社)、(艮神社)、(御袖天満宮) |
祭の前に... |
提灯の準備 |
準備完了 石段の提灯の準備は完了。 |
出番を待つ |
拝殿横の詰め所 ここでは甘酒がふるまわれる。 |
掃き清める 御神輿を拝殿前へ運ぶ前に...。 |
御神輿が運ばれる |
拝殿前に御神輿をつける |
出陣の準備よし 神様がお乗りになられるのを 待つ御神輿。 |
ちびっこの興味は... |
御神輿を前に 初めは3人娘さんの撮影だった。 |
御神輿を前に |
青年部の皆さん |
御神輿を前に |
御神輿の前に いつの間にか皆集まり...、 集合写真になった。 |
神事が始まる |
神事が始まる |
神事が始まる |
舞の奉納 |
舞の奉納 |
舞の奉納 |
神事にて |
もうすぐ御神輿が動く |
御神輿が動く |
御神輿が動く |
御神輿が動く |
境内から町内へ |
御神輿が町内を巡る |
御神輿が町内を巡る |
折り返し地点での見せ場 太鼓の音も力強い。 |
あたりは暗くなってきた |
もう少しで御旅所 もう一息。 |
神輿を御旅所へ |
御旅所にて |
御旅所にて 神様は御旅所にて 一晩お過ごしになられる。 |
御旅所にて 提灯の明かりが浮かび上がる。 |
直会 にて 乾杯今日はお疲れさまでした。 |
直会にて |
直会にて ちびっこ達は元気一杯 |
甘酒 振る舞われているのは甘酒である。 |
若い衆 かれらのパワーはものすごい。 本当に祭を楽しんでいるのがわかる。 |
拝殿にて 秋の夜長に、舞が奉納される。 |
宮司様の笛の音響く 宮司様の笛の音と、 太鼓に合わせて舞われる舞を、 間近で奉拝。 なんと贅沢な一時。 |
因島水軍太鼓 |
手を休めて 参拝者の波が途絶えたので、 神職の皆さんもしばし休憩 水軍太鼓の奉納に見入る。 |
千松堂(せんしょうどう)ライブ 尾道出身の兄弟デュオ。 |
祭りの夜 参道は一瞬人の波が途絶えた。 |
千松堂のお二人、岡兄弟 御写真をいただいた。 |
明日の出番を待つ小御神輿 大神輿の入り込めないところは この御神輿が巡る。 |
また明日 今日はお疲れさまでした。 |
中秋の名月 この日は中秋の名月であった。 秋を感じる。 |
さくらちゃん |
朝の尾道水道 |
オハケ神事 |
拝殿前で |
神事の場へ |
神事にて |
まず巻かれたこもをはずす |
樽をとる... |
麹の具合は... |
まんべんなく繁殖しているようだ |
平土器を一つ一つ回収する |
平土器の回収を終えて |
拝殿にて |
今年は豊作です |
大祭を前に 隊長 |
大祭を前に |
女性陣 彼女達は御神輿の先導役である。 最後の練習風景。 |
大祭の前に 舞の最終チェック。 |
大祭を前に 記念撮影 |
大祭の始まり |
大祭にて 神職様が並ぶ。 |
舞の奉納 |
浦安の舞奉納 |
拝殿前で |
これから暑い日が始まる |
御旅所にて |
御旅所にて |
御旅所にて |
乾杯 さあ、出陣!! |
御神輿が動き始める |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
笑顔 |
御神輿巡幸 |
一休み |
暑くても、もう秋 道端にはコスモス。 |
キュウリ 名物と勧めてくれた。 よく冷えたキュウリに味噌、美味。 |
御神輿巡幸 |
御神輿巡幸 |
御神輿戻る |
御神輿戻る |
御神輿戻る |
御神輿戻る |
御神輿戻る |
御神輿戻る |
風が走る |
最後の見せ場だ |
皆御神輿を見つめる |
さあ行こう!! |
御神輿を持ちあげる |
御神輿をまわす |
御神輿をまわす |
拍手喝采 本当にお疲れさまでした。 |
御神輿が拝殿につけられる 神様が神社にお戻りになられた。 |
拝殿前で |
拝殿前で |
神輿還幸祭にて |
神輿還幸祭にて |
記念撮影 |
向東青年部の皆さん |
祭の晩に |
神楽奉納 |
神楽奉納 |
祭の晩に |
祭の晩に |
祭の晩に |
祭の晩に |
後片付け |
また来年もよろしくお願いします 本当にお疲れさまでした。 |
蘇和稲荷神社 |
福本渡船フェリー乗り場桟橋 |
尾道小路 |
艮神社 |
千光山より 曇り... |
御袖天満宮へ |
御袖天満宮にて |
暖談さんで昼食 |